
「AIカメラで業務効率化と安全対策」
MOVO Berth連携、i-PRO Remo. など、最新の解決策を出展
i-PROでは、2025年4月23日(水)より東京ビッグサイトで開催される「Japan DX Week 2025 春展 AI・業務自動化展」に、「AIカメラで業務効率化と安全対策」をテーマに、国内監視カメラシェアNo.1※1のi-PROの最新の解決策を出展します。
AIカメラ/ナンバー認識アプリケーションとバース予約システム「MOVO Berth(ムーボ バース)」※2との連携による荷役時間短縮のほか、i-PRO Remo. とAIカメラを使ったマーケティング支援、i-PRO Remo. とLINE WORKSの連携によるグループ内でのアラート情報共有化など、現場の安全性向上や業務効率化に寄与する提案を各種展示いたします。その先進の内容を是非とも会場でお確かめください。
名称:「Japan DX Week 2025 春展 AI・業務自動化展」
会場:東京ビッグサイト 東6ホール(東京都江東区有明3丁目10)
会期:2025年4月23日(水)~25日(金)10:00-18:00(最終日は17:00)
弊社ブース:44-26
ご来場には来場登録(無料)が必要です。
お手数ですが、事前に展示会HPよりご登録ください。
【当社出展概要】
監視カメラ国内シェアNo.1※1
AIカメラで業務効率化と安全対策
AIカメラ/ナンバー認識アプリと「MOVO Berth」との連携~入退可視化による荷役時間短縮
-
バース予約システム「MOVO Berth」と連携し、入退受付や荷役時間の登録作業を自動化します。予約状況の「見える化」によりトラックの到着時間を分散でき、荷待ち時間の削減につながります。また、荷役作業に時間がかかっていたトラックについて、録画映像を確認することで課題を明確にし、今後の効率化に役立てることができます。
i-PRO Remo. を活用した多拠点一括監視、マーケティング支援、現場連携による業務効率化
- 現場での記録とクラウド監視を組み合わせた低ランニングコストが魅力の「i-PRO Remo. 」。最大1,000台までのカメラ映像をPCやスマートフォンでリモート確認し見回り工数の削減や迅速対応を可能にするほか、業務効率化のベースとして、以下のような様々な活用が図れます。
- 無償で使えるAIアプリケーション(TrAI)の利用※3により、マーケティングに役立てられるデータの収集、分析が可能になります。
- LINE WORKSとの連携※4で、i-PRO Remo. が発するアラームをグループトークへ通知。アクションの指示や結果報告を共有化でき、迅速な対応や業務の効率化につながります。
- 現場と管理拠点との双方向通話※5により、映像+音声で的確なコミュニケーションが図れます。
他にも、現場の安全性向上、業務効率化をサポートする商品・サービスを紹介
-
使用環境に応じたAI学習で、高精度のアラートを発信
AI現場学習アプリケーションでは、フォークリフト、パレットなどのオブジェクトや安全保護具の着用有無など、把握したい対象を現場でのAI学習で追加することができます。また、環境による誤報・失報を学習させ検知精度の向上が図れます。 -
レコーダー画面上で効率的に人物・車両を検索
ネットワークディスクレコーダー「NXシリーズ」では、AIカメラにインストールされたAI人物属性識別アプリケーション、AI車両属性識別アプリケーションと※6連携し、レコーダーの表示画面上で絞り込み検索が行えます。PCや従来の映像監視ソフトウェアは不要です。 -
1,500通りを超える組み合わせで多様な現場ニーズに対応
「moduca(モジュカ)」は、製品や設備へカメラの組み込みに対応したモジュール型のカメラです。それぞれ名刺大よりも小さな、映像を取り込む「光学モジュール」、取り込んだ映像を処理する「SoCモジュール」、処理した映像・情報を出力する「インターフェースモジュール」で構成されます。各モジュールには複数の仕様を用意しており、組み合わせは1,500通りを超えますので、多種多様なニーズに対応が可能です。しかも、1台から注文できます。
※1: 富士経済「DXを実現するセキュリティ関連技術・市場の詳細展望 2023」(レポート内でパナソニック/i-PROとして併記)
※2:MOVO Berthは株式会社Hacobuが提供する国内シェアNo.1のバース予約受付システムです。
※3: TrAIとはi-PRO Remo. 契約者が指定の業務改善系AIアプリケーションとダッシュボードを無償で利用できるサービスです。AIアプリケーションの利用には、AIプロセッサー搭載ネットワークカメラが必要です。
※4:LINE WORKSはLINE WORKS株式会社が提供する有料ビジネスチャットです。
※5:双方向通話には、マイク付きのカメラ、もしくは、外付けマイクが必要です。
※6:AIアプリケーションの使用には、プリインストールの場合はライセンスの購入、または、 新規インストールが必要です。